現在ご利用いただけません

「お知らせ」とは

翡翠勾玉



糸魚川翡翠専門店『糸魚川ヒスイの店』


月間優良ショップ

糸魚川翡翠専門店
〜地元糸魚川の匠が集う店〜
『糸魚川ヒスイの店』店舗紹介

 当店の作品は糸魚川産翡翠を素材に地元糸魚川周辺の職人が制作したものです。 糸魚川の厳しい自然・文化を知る匠が、はるか古の玉造りに思いを馳せ制作しました。 世界最古の翡翠文化を今に伝える当店の糸魚川翡翠をどうぞご覧下さい。

  翡翠とは

  勾玉とは

  職人紹介

  ヒスイの採れる海岸

  信頼されるお店を目指して
 ショップ・アイデンティティ

【国石】翡翠について

 翡翠と人との関わりは、縄文時代にまで遡ります。古来より不老長寿など霊力・生命の象徴として珍重され、糸魚川で勾玉や大珠などに加工されたものが全国の遺跡から出土しています。国内では鳥取県、兵庫県、岡山県、長崎県、北海道などでもヒスイの産出が確認されていますが、糸魚川市は質、量ともに日本随一のヒスイ産地であり、多くの人がヒスイ探索に訪れています。宝石としても人気の高い神秘的な輝きは、今も昔も人々を魅了してやみません。

当店翡翠の研磨を依頼している
『日本ヒスイ鉱業デパート出店情報』

日本ヒスイ鉱業が各地デパートにて、糸魚川翡翠の販売をします。
大人気!!勾玉等の実演販売もしています。どうぞお立ち寄り下さい。

■開催期間
 5月16日(木)〜5月22日(水)
 京急百貨店
 7階リビングフロア
 プロモーションスペース
 大新潟展
■開催期間
 5月8日(水)〜5月13日(月)
 横浜高島屋
 8階催会場
 現代の職人たち展
■開催期間
 5月2日(木)〜5月8日(水)
 東武百貨店池袋店B1F
 マルチスクエア
 作り手マルシェ
■開催期間
 4月24日(水)〜4月29日(月)
 八木橋
 7階催事場
 大新潟展
■開催期間
 3月28日(木)〜4月3日(水)
 東急百貨店たまプラーザ店
 地下1階スキップコート
 新潟フェア

翡翠お清め神事

翡翠(ひすい)について

 翡翠は約5000年前の縄文時代中期にここ糸魚川で縄文人が加工を始めました。
世界最古のヒスイと人間の関わり(ヒスイ文化)です。
弥生時代・古墳時代を通じてヒスイは非常に珍重されましたが、奈良時代以降は全く利用されなくなってしまいました。
奴奈川姫と建御名方命
その後、昭和13年(1938)に糸魚川で翡翠が発見されるまで、糸魚川で翡翠が採れることが忘れ去られていました。
また翡翠はヒスイ輝石からできているというのが定説でしたが、最近の研究で緑色の部分にはオンファス輝石という鉱物があることがわかってきました。鉱物学的には、白い翡翠が純粋な翡翠とされています。

翡翠-自分で磨く手磨き勾玉

招福糸魚川翡翠お守り

写真集 珠玉の海中翡翠 -悠久の時のロマン-





日本ヒスイ鉱業 制作勾玉

和工房 作勾玉

浅葱 作勾玉

nono 作勾玉

古吹 作勾玉

元粋 作勾玉

豊翠 作勾玉

SeaVer 作勾玉

真隆 作勾玉

翠石 作勾玉

翠雅 作勾玉

清山 作勾玉

故知 作勾玉

陽春 作勾玉

雪風 作勾玉




ペンダント

指輪

イヤリング・ピアス

古代風ペンダント

原石

大珠

ストラップ

ぐい呑み

バックル

タイピン

ブローチ

ルース

ブレスレット

ネックレス

丸玉

石笛

帯留・かんざし

丸玉(える)

ダウジング用ペンダント

磨き石

管玉

ゴルフマーカー

印鑑

かっさ

手作りアクセ

姫川薬石

桃廉石

糸魚川自然石

佐渡赤玉石

紐

清山工房店

よくある質問

翡翠勾玉制作工程

 日本初!!
世界ジオパーク

『糸魚川ジオパーク』

糸魚川ジオパークが世界ジオパークに決定!!

当店は『JAPANブランド』
糸魚川商工会議所
糸魚川翡翠ブランド委員会加盟店です
i Jadeite


【糸魚川・ヒスイの日】が
記念日に登録

糸魚川・ヒスイの日


【姉妹店】
糸魚川ヒスイの店 山梨店
みどりのぺんぎん

糸魚川翡翠専門店みどりのぺんぎん


糸魚川硬玉翡翠専門店『糸魚川ヒスイの店』 当店バナー(リンクフリー)です



3980円以上で送料無料







スーパーセール中当店ポイント2倍



翡翠新作

特別企画商品

自分で磨く勾玉(曲玉・まがたま)

日本ヒスイ鉱業
日本ヒスイ鉱業 制作勾玉
  和工房
和工房 作勾玉
  浅 葱
浅葱加工販売 制作マガタマ
nono
nono 作勾玉
  古 吹
古吹 作勾玉
  元 粋
元粋 作勾玉
豊 翠
豊翠 作まがたま
  SeaVer
itoigawa jadeite magatama
  真 隆
真隆 作勾玉
翠 石
翠石 作勾玉
翠 雅
翠雅 作勾玉
清 山
清山 作勾玉

故 知
故知 作勾玉
陽 春
陽春 作勾玉
雪 風
雪風 作勾玉







ペンダント
ペンダント
  指輪
指輪
  ピアス・イヤリング
イヤリング
古代風ペンダント
古代風ペンダント
  原石
原石(漂石)
  大珠
大珠
ストラップ
ストラップ
  彫物・彫刻
彫物・彫刻
  ぐい呑み
ぐい飲み
バックル
バックル
  タイピン
タイピン
  ヒスイブローチ
ブローチ
ルース
ルース
  ブレスレット
ブレスレット
  ネックレス
ネックレス
ループタイ
ループタイ
  数珠
数珠(念珠)
  丸玉
丸玉
石笛
石笛
帯留・かんざし
帯留
  丸玉(える)
丸玉(える)
ダウジングペンダント
ダウジング用ペンダント
磨き石
磨き石
  管玉
管玉
  ゴルフマーカー
ゴルフマーカー
印鑑
印鑑
翡翠かっさ
かっさ
  手作りアクセサリー
手作りアクセサリー
桃廉石
桃廉石
糸魚川自然石
糸魚川自然石
  姫川薬石
姫川薬石
佐渡赤玉石
佐渡赤玉石勾玉・原石
紐・金具
紐



ヒスイと奴奈川姫(ヌナカワヒメ)伝説

        『沼名川(ヌナカワ)の 底なる玉 求めて 得し玉かも 拾ひて 得し玉かも
        あたらしき 君が 老ゆらく惜しも』

 翡翠の産地 糸魚川がある、越の国にいた、美しく賢い、と評判の高かった奴奈川姫(ヌナガワヒメ)のために歌われた歌です。
この歌は万葉集巻13で歌われ、こう解釈されています。
『ぬな河(現在の糸魚川姫川)の底にあるという不老長寿のうるわしい玉。探し求める玉。川底から見つけて得られる玉なのだろうか。手に入れて君に贈りたい。玉のような君が年をとって老いるのが、ほんとうに惜しい。』

 奴奈川姫は神代の時代、糸魚川周辺と特産品である祭祀具「翡翠」を支配していた巫女王です。
姫の賢く美しいとの噂を聞いて、出雲の国 大国主命(出雲大社の祭神)がはるばる当地方に訪れ、求婚を申し込んだと言います。姫は大国主命に歌を贈答し一日後に求婚を受け入れ、結婚したと伝えられています。二人の間には諏訪大社の神「建御名方命」が生まれたとされています。
 神話が物語るように大国主命を奉る出雲大社本殿の裏の真名井遺跡からは、日本でも最高の品質と思われる翡翠の勾玉が出土し、大社に保管されています。


古代玉作りの里 糸魚川

 糸魚川は縄文時代から古墳時代まで、連綿とヒスイという硬い鉱石を、様々な形の玉に作ってきました。鰹節形の大きな珠(大珠)、半月形の勾玉、管玉、丸玉など、時代によって形も異なりますが、当地方に産する滑石や蛇紋岩、硬玉(ヒスイ)を素材としています。生産加工した遺構や、加工に必要な砥石類も多く、加工途中の未成品も多く伴出しております。
これも姫川を中心にフォッサマグナと関係した地質構造などにより、さまざまな鉱物原石が産出するからで、それらに原始、古代から、海岸や川底に美しい色、輝きを持つ石に魅力と不思議さを、古代人は日常生活の中にいち早く取り入れました。加工製品は不思議な魅力をもって他の地域の族長や呪術者に珍重され愛用されました。その結果、ヒスイ玉は北は北海道から南は九州にいたるまで伝播していきました。


■ショップコンセプト

 当店は日本人がこよなく愛してきた糸魚川産翡翠を世界中に伝播させることをコンセプトに翡翠は糸魚川産のみを扱ってまいります。 翡翠は『神宿る石』であり、なにより地元糸魚川の方々が心から大切にしてきた宝物ですので、海外での大量生産(加工)はいたしません。

 当店は糸魚川翡翠ブランドの信用向上と糸魚川翡翠を世界中に伝播させるというコンセプトに賛同していただく職人様、地元の方々の協力により運営しております。 数十年に渡り、糸魚川産翡翠をこよなく愛されてきた職人様、地元の方々は糸魚川産の翡翠を見抜きます。そのため当店の翡翠は外国産(主にミャンマー産)の翡翠を糸魚川産と偽る等の不正ができない仕組みになっております。 当店はお客様と地元糸魚川と職人様方とに信用される店づくりを目指しています。










友達にメールですすめる 店長に質問する 店長の部屋 よくある質問

ケータイにURLを送る 当店を紹介してポイントを貯める お気に入りショップに追加 レビューを見る